学部生・ゼミ生向けの自主的な勉強会を開いた。題して「ゆる適応進化ゼミ」。これは院ゼミのタイトルをもじったものである。
今回、第1回目の内容は、社会心理学や進化心理学のテキストおよびレジュメの導入部分、方法論部分で扱われる「適応」や「マイクロ・マクロダイナミクス」についてだった。院生である山本がこれらの内容を復習し、学部生には自身の卒論研究テーマを検討してもらいながら講義を進めるという形式をとった。適宜、質問も受け付けた。具体的な教材は、指導教員中西先生の「進化心理学」のレジュメと『複雑さに挑む社会心理学』である。
最後に、論文を読むためのツールの共有と文献探索の補助を行った。第2回目はいつかなー。